「ハンディのちから」の「ミラーレス一眼カメラの基本仕様」では、撮像素子(センサー)・画素数・液晶モニター・ファインダー・連続撮影・手ぶれ補正・大きさと重さ・交換レンズ情報を提案しています。デジタルカメラを楽しむために、被写体・撮影目的に合った基本スペックに加えて使い勝手がよいデジタルカメラを安く購入し、車いすでも撮影に出かける楽しみや撮影後の楽しみを満喫することです。
ミラーレス一眼カメラの撮像素子は中判型・FLS(35mmフルサイズ型)・APS-C・4/3型(マイクロフォーサーズ)・ニコンFX/DX型の5種類です。5種類の撮像素子(イメージセンサー)の面積を比較すると、1.0〜12.5倍になっていますが、それでは撮像素子(イメージセンサー)が大きいと何が変わるのでしょうか。
- 高画質な写真が撮れます
- 夜景など暗い場所でも綺麗な写真が撮れます
- きれいにぼかせる
- 高精度になるほど、数〜十数万円どんどん高くなります。
ミラーレス一眼カメラボディ画素数比較は、1650〜6100万画素(特例として10200画素があり)と4倍を超える差があります。これからミラーレス一眼カメラを購入するあなたに最適な画素数はいくらなのでしょうか。ポスター画質の限界サイズ・劣化を許容する限界限界サイズ・理想的な画質の限界サイズに必要なミラーレス一眼カメラの画素数情報を提供しています。約80%を占める1650〜2610万画素のミラーレス一眼カメラで概ねプロ仕様に解像度300dpiでA3プリントアウトまで可能です。結局どのくらいの画素数のカメラを使うかは、ユーザーの使い方次第という事になるでしょう!
固定式液晶モニターはボディの堅牢性や小型化にはメリットがありますが、可動式モニターが便利なのは、ライブビュー映像が見やすくなるようにモニターの角度を調整できることです。目線よりも高い位置にカメラを構えるハイポジションや、腰よりも低い位置で構えるローポジションでも、無理のない体勢から自由なアングルで撮ることができます。可動式モニターの種類は大きくバリアングル式とチルト式に分けられます。
デジタル一眼レフカメラはカメラ内にミラー構造が存在し、ミラーで反射させた光景がファインダーに映し出されます。そして、シャッターを押した瞬間のみミラーが上がり、ミラーの裏にあるセンサーに光の情報が取り込まれることで写真として仕上がります。他方ミラーレス一眼カメラはミラーが存在しませんので、画像センサーで光を電気信号に変え液晶モニターで再現しています。そのためデジタル一眼レフカメラのように光学ファインダーは存在せず、ファインダー内も液晶表示となる電子ビューファインダーを採用しています。
ミラーレス一眼カメラにはシャッターボタンを押し続けることで連続的にシャッターを切ることができる「連写機能」が搭載されています。そして連写の速度はミラーレス一眼カメラによって大きく異なります。そして連写速度は1コマ/秒違うだけでも大きな差が出て、連写速度が遅いほど決定的瞬間を逃しやすくなってしまいます。逆に連写速度が速いほど、瞬間的に撮影できるコマ数が多いので、決定的瞬間を捉えやすいメリットがあります。
手ブレ補正が役立つシーンは色々あります。手ブレはシャッターが開いている間に動いたカメラのゆれが原因で、撮像素子に写った画像が動いてしまい、ぼやけたような写真になることです。そこで最近、多くのミラーレス一眼カメラボディ内に、手ブレを吸収する機能を備えられています。
本格的な写真撮影をする場合はカメラ(ボデイ)+レンズ数本+三脚+小物が必要になり、重さも数kg程度になります。車いす使用者である管理人にはそんな装備で撮影姿勢を保てません。しかし、コンパクトデジタルカメラでなく、デジタル一眼カメラに近いミラーレス一眼カメラボディは軽いもので283gから、重いものでは1350gです。特に上肢に障害をお持ちのユーザーにとっては、283gから1350gの中から、使用条件を満たしていればさらに軽いミラーレス一眼カメラボディを選ぶ必要があるでしょう。
ミラーレス一眼カメラの販売形態には、ボディ・交換レンズ付属したレンズキットがあります。どちらを購入するにも交換レンズの選びは大切です。ミラーレス一眼カメラで選べる交換レンズは、超広角レンズ(単焦点・ズーム)・広角レンズ(単焦点・ズーム)・標準レンズ(単焦点・ズーム)・中望遠レンズ(単焦点・ズーム)・望遠レンズ(単焦点・ズーム)・マクロレンズ・高倍率ズームレンズがあります。