ドウダンツツジの花は4月中旬~5月上旬に咲く白い壺形

ガーデニング&園芸

樹木・ドウダンツツジの花は4月中旬~5月上旬に咲く白い壺形

ドウダンツツジの花は4月中旬~5月上旬に咲く白い壺形

店頭で探せない草花を楽天市場から紹介中

ドウダンツツジの花は4月中旬~5月上旬に咲く白い壺形

楽天市場内の販売店の春に咲く白い壺形のかわいらしい小花と、秋の紅葉がすばらしい、落葉性のドウダンツツジをより取り見取りご紹介しています。
○落葉広葉/低木:1~2m
○植付け時期:落葉期もしくは新芽が伸びる前の3月~4月頃
○花期:4月中旬~5月上旬
○紅葉:10月中旬から11月
○葉が展開する前に、白い壺形の花が下向きに咲く。
○1~5輪ほど集まって下向きに咲く。花の直径は7~8ミリほど。五枚の花弁が合体してできており、先端は浅く五つに裂けて反り返ります。

ドウダンツツジ

○落葉性,耐寒性が強い,生け垣向き,初心者でも育てやすい。 ○基本的に丈夫な性質を持ち、土質を選ばずに育つ。
○日照:日向地を好む
○剪定:開花後の5~6月に加え、紅葉時期の10~11月にも樹形を整えるように剪定します。5~6月の剪定は翌年咲く花芽が付く前に剪定を済ませておけるので花を咲かせる枝を切り落としてしまう心配がありません。夏の間に樹形が崩れてしまうからです。秋の剪定では、翌年咲く花芽を切り落とさないように注意しながら不要な部分だけを切り落とすようにしましょう。
○温暖な都市部では育てにくいとされるが、夏場の管理ができれば維持できる。
ハンディのちから:ハンディ生活にちから(力)になる応援情報サイト内の画像・素材を
無断で複製・転載・転用することはご遠慮ください。
Copyright(C)2005.ハンディのちからAll Right Reserved.