旧年中の最大の思い出

旧年中の最大の思い出は「諏訪大社」の車椅子参拝でした。その様子をアニメーションにしましたので、興味のある方の参考になると嬉しいです。諏訪大社は4社あります。諏訪湖の北側にある「諏訪大社下社秋宮と諏訪大社下社春宮」、諏訪湖の南側にある「諏訪大社上社本宮と諏訪大社上社前宮」です。各社のバリアフリー度はつぎの通りです。
下社秋宮:下の駐車場経由の参道は階段ですので車椅子では無理です。タクシーで上の駐車場まで行くことができます。ここから階段を登りきった参道に合流できます。合流点までの20m位の間が大粒の砂利舗装で、非力な介助者では無理です。管理人は少し歩くことができる「Parttime Wheelchair User」ですので、この間を杖歩行しました。
下社春宮:春宮は4社の中で最もバリアフリーで、神域も狭い社です。万治の石仏は境内から朱塗りの浮島橋を渡り分ですが、車椅子では無理です。
上社本宮:本宮の参道はかなり長く、途中に急なスロープが2箇所あり、強力な介助者か・少し歩くことができる「Parttime Wheelchair User」であることが必要です。
上社前宮:貸切タクシーを使えば、ほぼ参拝できます。
これら4社間の距離は、約13kmある「下社春宮・上社本宮」を除けば数kmです。しかし、短い旅程間でも厳しいスロープが多いのでタクシー使用がベストです。1km未満でも、タクシードライバーは嫌な態度をせずに行ってくれます。