ハンディのちから

ガーデニング&園芸

草花・秋明菊

秋明菊とは

秋明菊は半常緑性の大型の多年草で、地中の根は太く長く伸びて、至るところから不定芽を出してふえます。夏の終わり頃から花茎が伸び出し、先端にまず1輪、そしてその両わきに1輪ずつ、さらにそのわきというように順に花を咲かせます。花弁は退化し、花びらのように見えるのは萼片です。開花後は綿毛に包まれたタネが付くこともあります。
秋明菊は秋の風情を感じさせる優雅な花で、切り花をはじめ、花壇や鉢植えに広く利用されています。京都の貴船地方に野生化したものが見られます。これがキブネギクで、本来の秋明菊です。
  • 原産地:中国、台湾
  • 草丈:30~150cm
  • 開花期:8月中旬~11月
  • 花色:白色、ピンク
  • 耐寒性:強い

秋明菊の品種

秋明菊の品種によっては、冬も落葉しないものもあります。
秋明菊にはつぎの品種があります。
  • キブネギク:花径約5cm、高さ50~80cmの多年草。花は直径5cmで花弁はありません。路地に植えることが多く、鉢栽培にすると過湿に弱いので難しい。
  • ダイアナ:ダイアナはローズピンクの2色咲きの比較的小型品種です。植える鉢の大きさに合わせて自由に株の大きさを変え花を咲かせることができるユニークな品種です。
  • 八重咲白花:株にボリュームが出て、秋のシェードガーデンに最適です。茶花・切花にも向きます。
  • 八重咲桃花:濃い桃花の八重咲きで花色が少ない秋に咲きだします。他の草花が枯れ始める初秋に咲きだすため、庭の彩りとして見かけます。
  • 一重咲桃花:秋を彩る清楚な花で和風の庭には欠かせず、切花にも最適なピンクの一重花種です。
  • まつり:世界で初めての背が低い秋明菊シリーズで、アメリカ、ヨーロッパでも販売されており、暑い日本で育種されたものなので、海外で育種されたものと比べてとにかく早咲きで人気があります。

秋明菊を楽しむ

園芸種の秋明菊の観賞期はおおむね8月中旬~11月で、「初夏や晩秋の風情を楽しめるのも特徴の一つです」と言われますが、「秋明菊を長く楽しむ」には、「適切な育て方をすること」なしにはできません。
適切な育て方をするためには、
  • 葉に日光が当たり、株元が日陰で隠れている場所。
  • 土がやや湿っているのを好みます。
  • 弱酸性の土壌が生育に適しています。
  • 3月〜5月には、月に1回程度の置き肥。
  • 冬でも土の乾燥を防ぐために適宜水を与える。
などに注意して購入しましょう。
  
ハンディのちから:ハンディ生活にちから(力)になる応援情報サイト内の画像・素材を
無断で複製・転載・転用することはご遠慮ください。
Copyright(C)2005.ハンディのちからAll Right Reserved.