いっぱい咲かせるノボタンの栽培

ガーデニング&園芸

樹木・いっぱい咲かせるノボタンの栽培

ノボタンの生育環境

「ノボタン・花をいっぱい咲かせる育て方」では、夏から秋に花をいっぱい咲かせ、ノボタンをシーズン物で終わらせたくない方へ、 置き場・水やり・施肥・植え替え・剪定などノボタンの生育環境・繁殖・病害虫などの情報を提供しています。
ノボタンの生育環境には、「置き場」・「水やり」・「施肥」・「植え替え」・「剪定」などの管理が必要です。ノボタンなどの樹木を育てていて一番落胆するのは、突然に葉が枯れ落ちるときではないでしょうか。葉が枯れ落ちる原因は夏の高温多湿、乾燥、過湿、日照不足の4つがあります。
ノボタン栽培のポイントは
  • 春から秋は屋外、冬は室内。
  • ひと手間掛けて植え替え。
  • 水切れに注意!
  • 枝を深めに剪定。
です。

ノボタンの置き場

ノボタンは一般的には日当たりを好みますので、一年を通して日当たりの良い場所で育てます。日当たりが悪いと、花つきが悪くなったり蕾が付いた後に日陰に移すとすべて落ちてしまうこともあります。
熱帯花木の中では寒さに強く、5℃~7℃以上の気温があれば戸外でも越冬可能です。暖地以外では鉢植えにして、冬は室内の日当たりの良い場所に置きます。管理人は何年かその育て方をしましたが、露地植えにしたらその年に枯らしてしまいました。  
  

ノボタンの水やり

ノボタンは水を欲しがる植物です。
水切れしやすい夏から秋は、毎日朝のうちに鉢底から水がしみ出すくらいたっぷりと与えるのが、きれいにたくさんの花を咲かせるコツです。「たっぷりと与える」と水が根全体にゆきわたりますので、底からしみだすほどタップリやることが大切です。
冬越の間は過湿に注意して水やりをしますが、暖房が効いている室内の場合、鉢の表土が乾いたらたっぷりと与えます。
 

ノボタンの施肥

ノボタンの肥料は、5月~9月に緩効性化成肥料(N-P-K=6-40-6)を規定量を株もとに月に1回施肥します。さらに液体肥料(N-P-K=6-10-5など)を月に3回程度施肥します。
冬期、株は根の成長が止まっていますので必要ないと言うよりも、根腐れの原因になりますので厳禁です。
植え替えてから2週間くらいの間も控えましょう。

ノボタンの植え替え

ノボタンは生長が速い植物ですので、植え替えと鉢増しが必須です。鉢増しとはノボタンの生長に伴って根が張り、鉢が狭くなったときに、根鉢を崩さず(植付けの適期以外や用土が新しい場合)二回り大きい鉢に植え替えることです。
ノボタンの植付け時期は4~6月がよいとされていますが。私は八重桜が咲く頃に植付けています。また、毎年植え替えることも大切です。鉢から抜いた株は長い根と周囲の土を半分くらい落として新しい土で植替えます。
根詰まり状態の株を買った場合や春に植替えた株でも秋に鉢の底から根が伸びだしていたら、鉢増しを行って水切れを良くしましょう。
用土は赤玉土小粒50%+腐葉土30%+ピートモス20%をブレンドしています。
  

ノボタンの切り戻し

ノボタンは剪定しないと樹高が高くなり過ぎます。そこで剪定が必要になります。ノボタンの剪定は、一般的には霜が降りなくなった4月~6月や開花後に、株もとから10〜15cmで切ります。毎年この様にしていれば大きくなりすぎることはありません。
ノボタンの花は新枝の先端に咲き、花芽は初夏にできます。従って、夏以降に剪定すると翌年咲く花芽を切ってしまうことになります。
開花後に2〜3節切り戻すと、脇芽が出て二番花を楽しむことができます。

ノボタンの繁殖

ノボタンの増殖は挿し木が一般的です。5月~6月に枝の先端を10cmくらいの長さで切り取って赤玉土に挿します。
挿し穂は新しく伸びた枝先から、2節ずつ切り取って作ります。下の節の葉は切り取り、上の葉は4枚ほど残します。その際、水分の蒸発を抑えるために大きな葉は半分に切ります。
できた挿し穂は30分くらい水に浸けて吸水させます。
節の中間まで土に埋まるように、赤玉土小粒を湿らして作った挿し床に挿します。その後、日陰で乾燥させないように管理すると、1〜2か月間で発根してきます。
発根を確認したら、3号ポットに鉢上げします。

ノボタンの病害虫

ノボタンは病害虫に強い植物ですが、室内で管理中に過度な乾燥状態になると、カイガラムシやハダニが発生します。早めに薬剤を散布して駆除します。早期発見に努め殺虫剤や繁殖力の低下資材を用いて駆除します。ノボタンに限らず発見したらすみやかに園芸用の殺虫剤等で駆除することが大切です。
  • 直接的な被害は付着しているカイガラムシそのものが美観を損ねることと、吸汁されるため生育に悪影響を及ぼすことです。寄生数が多いと新梢や新葉の出方が悪くなったり、枝枯れを起こすこともあります。間接的な被害は排泄物の上に「すす病」が繁殖して葉が黒くなることです。美観を損なわれるだけでなく、植物にとって大切な光合成が妨げられ生育が悪くなります。
  • ハダニは体長0.5mm程度で高温乾燥の環境において、3月〜10月に主に葉の裏に発生します。ハダニが発生すると「葉が白くカスリ状」になります。
    ハダニの駆除には早めに薬剤を散布したり、定期的に流水で葉っぱの裏から洗い流したりします。
薬剤名: 画像: テキスト: 用途:
アクテリック乳剤 住友化学園芸STアクテリック乳剤 30ml カイガラムシ・アブラムシなどの害虫予防
粘着くん液剤 粘着くん液剤 1L アブラムシ、タバココナジラミ、ハダニなど予防
  
ハンディのちから:ハンディ生活にちから(力)になる応援情報サイト内の画像・素材を
無断で複製・転載・転用することはご遠慮ください。
Copyright(C)2005.ハンディのちからAll Right Reserved.