ハンディのちから

ガーデニング&園芸

樹木・シャクナゲ

シャクナゲのプロフィール

シャクナゲの開花期に合わせて4月に入ると、園芸店やホームセンターの店頭にシャクナゲの鉢植えが並びます。管理人が感じているシャクナゲの魅力は、花が大きく、花色もカラフルで数多くの品種があり、花が枝の頂点にさく品種が特に美しいことです。 シャクナゲのプロフィールはつぎのとおりです。
  • ツツジ科
  • 別名:ロードデンドロン
  • 耐寒性常緑低木
  • 葉は、光沢のある淡緑色の卵形で、周囲は鋸歯状
  • 原産地はヨーロッパでの改良種
  • 樹高は30cm~1.5m
  • 開花期は4月~6月
  • 花色は赤色、白色、黄色、ピンクなど、花径は6~10cmになります。
  • 葉は先端が尖った楕円型で、革質で厚く両面とも無毛。表面はややくすんだ緑色。裏面は緑灰色。

シャクナゲの主な品種

シャクナゲの品種を開花期・花色・木丈・耐寒性・耐暑性の観点からご紹介しています。
開花期は4〜5月が一般的ですが、3月下旬から咲き始める「筑紫シャクナゲ」、6月まで咲き続ける「ドック」もあります。
シャクナゲと言うと、優しいピンク色を思い浮かべますが、美しい純白の「初雪」、クリームイエローの「フィリスコーン」、真っ赤な「バルカン」、濃いラベンダー色の「舞娘」などの品種もあります。
シャクナゲの樹高は30cm~1.5mになりますが、花が咲いたあとに枝が出てその枝が伸びて翌年その枝に花芽がつきますので、伸びた枝を切ってしまうと花がほとんど付かなくなるのである程度大きくなって行きます。
シャクナゲの耐寒性は強いですが、「初雪」などは少し寒さに弱いところがあります。一方、耐暑性に弱い植物ですが、「貴婦人」や「舞娘」などは暑さにも強く、育てやすい品種です。  

シャクナゲの栽培

シャクナゲの生育環境には、「「置き場」・「水やり」・「施肥」・「植え替え」・「花がら摘み」・「芽かき」などの管理が必要です。シャクナゲを育てていて一番落胆するのは、突然に葉が枯れ落ちるときではないでしょうか。シャクナゲは花後に芽が伸びて枝となり、夏にその枝に花芽を付けます。来年もたくさんの花を咲かせるために、枝数を増やして充実した枝に育てます。 シャクナゲ栽培のポイントは
     
  • 直射日光を避けて、土の乾燥と地温の上昇を防ぐ
  • 夏の十分な水やり
  • 夏の高温乾燥には弱い
  • 芽かきを行います
  • 排水性と保水性がよい用土が育てやすい
です。 シャクナゲ栽培カレンダー
ハンディのちから:ハンディ生活にちから(力)になる応援情報サイト内の画像・素材を
無断で複製・転載・転用することはご遠慮ください。
Copyright(C)2005.ハンディのちからAll Right Reserved.