広い敷地を埋め尽くすネモフィラの育て方

ガーデニング&園芸

草花・ネモフィラ

広い敷地を埋め尽くすネモフィラの育て方

「ネモフィラの育て方」では、 置き場・水やり・施肥・植え付けなどのネモフィラの生育環境や病害虫など、ネモフィラの育て方を提案しています。

ネモフィラの生育環境

ネモフィラの生育環境には、「置き場」・「水やり」・「施肥」・「植え付け」・「病害虫」などの管理が必要です。ネモフィラなどの草花を育てていて一番落胆するのは、突然に葉が枯れ落ちるときではないでしょうか。落葉の原因は水不足、肥料不足、日照不足、温度不足の4つがあります。
ネモフィラ栽培のポイントは、
     
  • ネモフィラの苗選びは蕾が多い苗よりも若いポット苗を選ぶ
  • 日向〜やや半日陰と半日以上日に当てること
  • 春に咲く一年草ですが、乾燥や寒さに強いこと
  • 生育が速いので花柄摘みや枯葉摘みを適期に行うこと
です。
  

ネモフィラの苗選び

葉の緑色がみずみずしく、徒長していない茎がしっかりとしている苗を選ぶ。
直根性で移植を嫌いますので、ポット苗の時点で花がたくさん付いているより、若い苗を選ぶことをおすすめします。
苗は、1月下旬頃から出回り始め、4月ごろまで購入可能です。

ネモフィラの置き場

ネモフィラの置き場の環境で注意すべきことは、日照と乾燥気味の環境です。
ネモフィラは日当たりが悪いと徒長して花付も悪くなります。半日くらい日の当たるスペースでも栽培可能ですが、日当たりが良い方が、花付きがよくなります。
ネモフィラは耐寒性の強い植物ですが、霜には弱いので気を付けます。

ネモフィラの水やり


ネモフィラの水やり 宿根ネモフィラは比較的乾燥に強いですが、それでも極端な乾燥には弱いです。表土が乾いたら、鉢底から流れ出るくらいたっぷり水やりします。「たっぷりと与える」と水が根全体にゆきわたりますので、底からしみだすほどタップリやることが大切です。
宿根ネモフィラは12〜3月までは生育停滞期です。3月に新芽が出始めるまでは生育を休止して 水を吸わなくなりますので、乾かし気味にします。しかし、夏は乾かしすぎないように注意します。夏も冬も午前中にたっぷりと与えます。
真夏に水切れになったときは、涼しい場所に移してたっぷりと与えます。
庭植えの宿根ネモフィラは、晴天が何日も続いたり、葉に元気がなくなったら水やりを行います。

ネモフィラの肥料

ネモフィラは、肥料を与えすぎると葉が極端に茂り、見た目が悪くなるため、やや少なめに与える方がよいです。鉢植えの場合だけ、株の生育をみながら液肥を春と秋に1~2回程度与えれば十分です。
  

ネモフィラの植付け

ネモフィラの植付け&植え替えネモフィラは、乾燥した条件の土を好むので、土の表面が白く乾いてきたら水を与えるようにします。基本的に乾かし気味に管理するとよいです。
  

ネモフィラの花柄摘み

花が咲き始めたら、終わった花がらを摘んだ方が、花数が多く開花期間の伸びます。葉が混みあってきたら下草の部分や黄色い葉を取り去り風通しを良くすると元気に生育します。

ネモフィラの病害虫

 ネモフィラの病害虫は灰色かび病とアブラムシに注意します。
  • 灰色かび病は多湿条件で発生するため、刈り込みや花がら摘みをこまめに行うことで対処します。
  • アブラムシは春に発生しやすく、放っておくと大増殖するため、早めに対処します。
薬剤名: 画像: テキスト: 用途:
ベニカXガード粒剤 ベニカXガード粒剤 250g 住友化学園芸 虫&病気 発生前の予防が効果的 殺虫... アブラムシ類、灰色かび病などに効果
粘着くん液剤 粘着くん液剤 1L アブラムシ、タバココナジラミ、ハダニ、オンシツコナジラミなど予防
オルトラン粒剤 住友化学園芸 殺虫剤 GFオルトラン粒剤 200g アブラムシ・アオムシ・ヨトウムシなど予防
テルスター水和剤 テルスター水和剤 100g 鱗翅目害虫、アブラムシ類、カメムシ類、ヨコバイ、オンシツコナジラミ類など
  
ハンディのちから:ハンディ生活にちから(力)になる応援情報サイト内の画像・素材を
無断で複製・転載・転用することはご遠慮ください。
Copyright(C)2005.ハンディのちからAll Right Reserved.