初心者もできるシンビジューム栽培

ガーデニング&園芸

洋ラン・初心者もできるシンビジューム栽培

シンビジュームの置き場

シンビジュームは日光を好みます。ソメイヨシノが咲く頃までは、室内のできるだけ直射日光の当たる場所に置きます。ソメイヨシノが散る頃気温が16℃~18℃以上になったら屋外に出して日光のよく当たる風通しのよい所に置きます。葉焼け防止のために5月~9月の間は遮光ネットによる30~40%遮光は必要です。50%遮光では成長不足の株になります。遮光ネットは熱を吸収しにくいシルバーのものを使い、株からできるだけ離して通風を良くします。また、私は2階のタイル張りのバルコニーで栽培しております。土と違ってタイル(素足では歩けないほどタイルが熱い)からの照り返しで温度が上がり、葉焼けや株の消耗が起こりやすくなります。対策として棚の下に水を入れた発泡スチロールを置いています。冷たい長雨には当てないように管理します。
最低温度が15℃~18℃以下になったら、室内のできるだけ日当たりのよい場所に置きます。鉢を移動するときに、株全体の成長具合を確認します。葉裏や葉の付け根に害虫やごみの付着がないか確認し、あれば水を含ませた柔らかいガーゼで拭き取ります。シンビジュームの冬場の最低温度は10~15℃です。霧吹きなどによって湿度を70%位に保ちます。11月~3月の昼間はレースのカーテンなどによる30%遮光は必要です。シンビジュームにとって、日中の20℃は問題ありませんが、夜間から明け方の20℃は株のためによくありません。夜間から明け方の最適温度は13~15℃です。冬の室内での理想的な気温は夜間10~15℃ぐらい、昼間は20℃以下の所が理想的です。  
  

シンビジュームの水やり

シンビジュームの生育期の春から秋は植え込み材料の表面が乾けば与えます。夏はよく乾くので毎日の水やりになります。冬はやや控えめに乾いた翌日に与えるぐらいにします。蕾が見えてから開花したものは水切れさせないよう、表面が乾いたら与えます。
シンビジュームの水やりは乾いた鉢のみに十分潅水します。気温が30℃以上になった夕暮れ(太陽が水平線に落ちた後)に、葉を濡らす程度(株元に水が流れる状態では多すぎます)の葉水を与えて温度を下げることは有効です。  

シンビジュームの施肥

シンビジューム(シンビジウム)の肥料には2種類あり、施肥する時期や頻度が異なります。一つは固形の肥料で、もう一つは液体肥料です。
固形肥料には、油かす系のものや粒状の速効性化成肥料、緩効性肥料があります。肥料の効果持続期間は油かす系のもので約1か月間、粒状の速効性化成肥料で約40日間です。緩効性肥料は肥料の効果持続期間が長く、7月から8月に緩効性肥料を施肥すると、9月から10月になっても肥料を吸収し続けて成長のために養分が使われます。そのために花芽がでないことがありますのでシンビジューム(シンビジウム)には緩効性肥料を使いません。また、固形肥料の施肥は6月~7月に行います。
液体肥料には粉末を水に溶かして使うものと原液を水で薄めて使うものがあります。いずれの種類の液体肥料も1週間に1回を10月中旬まで施肥します。また、液体肥料にもいろいろなN-P-K比のものがありますので、8月から10月中旬には、リン酸分の多い液体肥料を施肥します。

シンビジュームの植え替え

シンビジューム(シンビジウム)は2~3年に1回を目安に植え替えます。時期は花後の新芽が伸び始めた頃に行います。通常4月頃に行いますが、まだ花のついている株は5月まで待って行うか、花を切り花として利用して植え替えを行います。
鉢と植え込み材料は水ゴケ+素焼き鉢が一般的な植え方です。鉢は株よりいくぶん小さめのものを使用し、水ゴケは硬めに植え込みます。鉢は新しいものを使用して古い鉢は捨てます。バーク+プラスチック鉢でもよい。
  

シンビジュームの株分け

植え替え時大きくなり過ぎた株は株分けをして殖やせます。株分けは3バルブ以上で一株とするように株分けをします。時期は4月の早い時期に行います。方法はバルブをできるだけ避けて包丁などで丁寧に切り分けます。切り分けた際、葉の出ていない枯れたバルブは取り除きます。枯れていないバルブは養分になるので取り除きません。株分け後は1週間ぐらい半日陰で管理します。

シンビジュームの芽かき

春の芽かき

シンビジュームの花芽 花後の3月から5月になったら、一つのバルブに1芽だけ伸ばすよう、他の葉芽は取り除きます。例えば6号鉢に3つのバルブがあれば3芽残すようにします。そうする事で花芽を着きやすくします。

秋の芽かき

10月から11月頃は花芽を残して、他の葉芽は全て取り除きます。そうする事でよい花を咲かせるようにします。花芽と葉芽はとても似ているので、分からない場合は葉の先が分かれて葉芽だと見分けが付いてから取り除きます。葉の先が分かれていない時に見分けるには、花芽は厚く丸っこい事、葉芽は薄い事で見分けられます。  
  

シンビジュームの病害虫

花にアブラムシが発生することがあります。
  • アブラムシは体長2〜4mm程度で、3月〜10月(特に4月〜6月、9月〜10月に注意)に主に葉の裏や新梢に発生します。アブラムシは繁殖力が強いのでこまめに確認しましょう。
    アブラムシの駆除は早期なら薬剤を散布します。大量に発生してしまったら、被害部分は切り取って焼却処分します。シンビジューム本体は薬剤を散布しておきます。
シンビジュームの病害虫は早期発見に努め、下記の中から3種類の殺虫剤や繁殖力の低下資材を用いて駆除します。シンビジュームに限らず発見したらすみやかに園芸用の殺虫剤等で駆除することが大切です。  
薬剤名: 画像: テキスト: 用途:
アクテリック乳剤 住友化学園芸STアクテリック乳剤 30ml カイガラムシ・アブラムシなどの害虫予防
粘着くん液剤 粘着くん液剤 1L アブラムシ、タバココナジラミ、ハダニなど予防
オルトラン粒剤 住友化学園芸 GFオルトラン粒剤 200g アブラムシ・アオムシ・ヨトウムシなどの害虫予防
ハンディのちから:ハンディ生活にちから(力)になる応援情報サイト内の画像・素材を
無断で複製・転載・転用することはご遠慮ください。
Copyright(C)2005.ハンディのちからAll Right Reserved.