ぶらり車いすバリアフリー旅行

バリアフリーな観光地

すべての車いすで吉野山紅葉を見る

車いすで吉野山紅葉を満喫・11月初旬〜11月中旬

吉野山ロープウェイを利用

○東日本方面からは、京都駅→近鉄特急・橿原神宮前駅→近鉄特急・吉野駅のルートが便利です。下千本の桜の紅葉・中千本の桜の紅葉・上千本の桜の紅葉・奥千本の桜の紅葉がありますが、車椅子では下千本の桜の紅葉エリア・仁王門までが限界でしょう。奥千本の桜の紅葉まで見るには、タクシーまたは循環バスを使用しましょう。吉野山内「吉野神宮~奥千本」を路線バスが循環しています。(近鉄吉野駅には連絡していません。)ロープウェイ吉野山駅前には奥千本行きバス停があります。循環バスは車椅子に乗ったまま乗車出来ず、折り畳んだ車椅子を同行者が車内に持ち込め、使用者がステップを上がり座席に座れれば乗車できます。
吉野山ロープウェイを利用する場合、吉野熊野国立公園吉野駅に着いたら道なりに吉野山ロープウェイの千本口駅まで約3分下って歩きます。ロープウェイに乗り吉野山駅へと行きます。 吉野山ロープウェイは基本的にバリアフリーではありません。山麓の千本口駅の乗り場は約20段の階段です。「車椅子が運べる介助者がいる・杖などを使って少しの距離が歩ける・車椅子が畳める・ゴンドラの乗降口の段差を跨げる」これらがクリアできていれば、車椅子で乗車できます。 山頂の吉野山駅の階段はもっと長く約50段以上あります。吉野山駅はトイレもあります。

終点吉野山駅から吉野大峯ケーブルバス(循環バス)にを利用して吉野の山を下る人が多いようですが、車椅子使用者には、「折り畳んだ車椅子を同行者が車内に持ち込め、使用者がステップを上がり座席に座れる」と言う厳しい条件があります。

吉野山ロープウェイを利用せず

○吉野山ロープウェイを利用せず、「七曲り」を利用して奥に進む方法があります。「七曲り」は全長約1km・平均勾配約9.1%・センターラインがなく、車のすれ違いにも注意が必要な狭小道路です。車椅子走行には、横を走る車に細心の注意が必要です。タクシーや循環バスををお勧めします。駐車場から出るとすぐに「下千本展望所」があります。緩やかな上り坂を進むと、「七曲坂」手前では少し下り坂になります。
○「七曲り」は終点で、県道15号(櫻井明日香吉野線)に合流し、右へほぼ平坦な県道15号(櫻井明日香吉野線)を400m行くと駐車場があり、トイレもあります。ただし、400mのルートはセンターラインがなく、車のすれ違いにも注意が必要な狭小道路です。
左へ勾配が約7%の県道15号(櫻井明日香吉野線)を700m行きます。右に曲がった先に「大橋」あります。さらに進むとロープウェイの「吉野山駅」があり、このあたりまではアップダウンも緩やかで道幅は多少の余裕があります。一般的な車椅子利用者なら、問題なく散策できます。吉野山駅を通過し、次にある観光ポイントは「黒門」です。徐々に道が狭くなり、車が来ると車椅子を道端に寄せるのに気を使うようになってきます。そして上り坂が段々と勾配が約7%になりきつくなります。「黒門」を越え、仁王門へでます。この先「仁王門」までは、車椅子にとって急坂と感じる勾配が約10%になります。仁王門へでます。吉野山駅通過後の700mのルートはセンターラインがなく、車のすれ違いにも注意が必要な狭小道路です。 ○ケーブルカー乗り場吉野山駅から参道を行くとまず最初に見えてくる金峰山寺は吉野山の山頂部分にあり、周囲の山や谷を眺めるのに絶好のビュースポットでもあります。桜の紅葉は早く10月下旬から、11月半ばからはカエデなどが見頃になります。吉野駅から金峯山寺まで行くとなると結構遠回りになるっぽいので、タクシーで行くなら吉野神宮駅からが良い。吉野山の金峯山寺は高台にそびえ立つ「蔵王堂」は高さ34mで、東大寺大仏殿に次ぐ木造大建築です。蔵王堂の入口は階段でスロープはありません。山を上ってきて右手へ廻る狭小で急なルートを通って、蔵王堂まで車椅子で進んだとしても、蔵王堂前広場は、車椅子が動けなくなる深い砂利路面です。金峯山寺は車椅子では仁王門近づいて、下から見上げるのが精一杯です。

宿泊と移動方法

●吉野熊野国立公園吉野山付近のバリアフリーの宿は近くにはなく、奈良市内に亀の井ホテル大和平群とホテル日航奈良があります。両ホテルから最寄駅の近鉄吉野駅までは、約54km、1時間50分です。

亀の井ホテル大和平群

ホテル日航奈良

地図で探すバリアフリー宿奈良県

初心者向けミラーレスカメラ

重さから選ぶミラーレスカメラ

●吉野熊野国立公園吉野山の紅葉を車椅子使用者が楽しむ方法は、吉野山ロープウェイも路線バスもバリアフリーではない中で、タクシーがベストとなります。しかし、健常者と違って車椅子使用者の選択肢が狭いです。車椅子から降りてタクシーの座席に座ることができる「Parttime wheelchair User」であれば、折り畳んだ車椅子がトランクに収納できる否かを確認しましょう。車椅子に座ったままタクシーに乗らなければならない「Fulltime wheelchair User」であれば、UDタクシーか福祉タクシーを配車してもらわなければなりません。
奈良県でV200ユニバーサルタクシーやJPN taxiを導入している事業者は8、導入台数は24台です(令和2年3月31日現在全国ハイヤー・タクシー連合会調べ)。

NV200ユニバーサルタクシー

JPN taxi

ハンディのちから:ハンディ生活にちから(力)になる応援情報サイト内の画像・素材を
無断で複製・転載・転用することはご遠慮ください。
Copyright(C)2005.ハンディのちからAll Right Reserved.